一昨日からお腹がすいてすいて仕方がありません。
ステーキにケンタッキーフライドチキン、ケーキにカレーうどん。
最近は食べなくなったケーキや大福におはぎ。
食べても食べてもすぐにお腹がすいて、頭の中は食べることでいっぱいになります。
頭の中が食べたいに支配され始めると、次に始まるのは体のだるさに悪寒
私の体は風邪の引きはじめに必ずと言っていいほど食欲がまし
そして、風邪のピークが過ぎると食欲が止まります。
風邪の初期症状が食欲でわかるのは便利なんですけど、これって変ですか?
Contents
風邪の引きはじめガッツリ食べたくなる?食欲がなくなる?どっち
普通、風邪をひくと食欲ってなくなりますよね?
「なんか食欲ないし、寒気がするから風邪ひいたかも・・・」なんて、一般的には食欲がなくなるのが普通ですよね?
でも、私は若いころから風邪をひくと食欲が異常に増すんです!
いつもなら胃液が上がってくる揚げ物でも、いくら食べても胃液が上がることもなく食べることができます。
いつもなら一杯しか食べないごはんだってお代わりをしちゃうし、ラーメン&チャーハンと一緒に唐揚げだってガッツリ余裕で食べることができます。
ケーキや和菓子、スナック菓子にファストフードだって、いくら食べても胃もたれもしません。
もっと困ったことに、どれだけ食べてもすぐにお腹がすいて、時には真夜中に空腹で目が覚めるほどです。
さすがに今では真夜中に起き食べることはしませんが、10~20代前半までは冷蔵庫の中を探り、パンにマヨネーズとハムをのっけて焼いて2~3枚ぺろりと食べていました。
だから、頭の中に食べる事しか浮かばなくなると
「これは熱が出る前だな?」とか
「明日はちょっと仕事早めに切り上げよう」とか
「少し早めに寝るか」など、早めに風邪対策をすることができるんです。
でも、これって変なんでしょうか?
風邪の時は胃腸を休めてあげると早く治るらしい

私が子供だった頃
風邪を早く治すためには、しっかりと食べないとだめだよと祖母や母からよく言われたものです。
でも、これは昔、栄養状態が悪かったころの話
今のように体にしっかりと栄養を蓄えている体にとって、風邪の引きはじめに食欲がなくなるのは問題ないんですよ。
それどころか、風邪を早く治すためには食べないほうがよいそうです。
風邪を早く治したいなら消化吸収に使う力は使いすぎないほ
hana
うがいい
では、どうして食べないほうが早く風邪が治るのでしょうか?
風邪をひいたときに食欲がなくなるのは、体が免疫力をあげるために一生懸命になっているからだそうです。
食べ物を消化吸収するためには多くのエネルギーを必要とします。
そのエネルギーを治癒力を高めるために使うためには、胃に負担をかけないほうがいいため、食べてくなければ食べないほうがいいということです。
では、風邪の引きはじめに食欲が増す私のようなタイプの人間は、食欲と闘いながら食べるのをグッと我慢したほうがいいのでしょうか?
食べたいだけ食べ眠るのも風邪を早く治すコツ
最近では食べないことが風邪を早く治す方法だとたくさん紹介されています。
では、私のように食欲が増すタイプは風邪をこじらせやすいのでしょうか?
私の体験から言えば、食べたいだけ食べているときのほうが2~3日でケロッと治って
しまいます。
頭の中に浮かぶ食べ物を食べると、なんだか脳が満足してくるのか食べている途中からでも眠くなってきます。
休日ならそのまま眠るれるだけ眠り、仕事の途中なら10~20分でもぐっすり眠ります。
自分の体が食べたい、眠りたいと訴えているのに素直に従っていると、ある時、ポ~ンと体がすっきりするんです。
食べてい気持ちを抑え込みすぎると、眠っていても食べることばかり考えてしまってグッスリ眠れません。
個人差もあるでしょうが、私の場合は食欲があれば本能に従って食べる
時には食欲がなくなるときもありますが、その時には素直に食べずに、水分だけしっかりとって食欲がでるのをじっと待ちます。
それが一番効果的な方法です。
風邪の引きはじめに食べたくない人・食べたい人は何が違うの?
我が家は風邪の引きはじめに食欲が増すのは私と母
風邪で高熱が出だすと食欲が増すのは娘
風邪が治りかけるまで食欲がないのは息子
家族によっても風邪の時に食べたい、食べたくない違います。
では、この違い何が関係しているのかは?
女性だから?男性だから?
神経が図太いか?繊細だから?
いろいろと考えても、調べてもハッキリとした答えはないみたいです。
でも、こんな説もありましたので参考までにどうぞ
特に空腹になる理由がないのに、風邪をひく直前に異常に食欲が出る人がいます。
反対に食欲がなくなる人もいます。
これは体質によるので、どちらのタイプなのかは自分で見極めないとならないですね。
もともと体力があるタイプは食欲が出る場合が多いように見受けられます。
引用元:「鍼灸師が教える一人でできる養生法」
風邪の時の食欲増進で太る心配はないのか?

これは、どうなんでしょうかね?
我が家の母娘の場合は、風邪の時に食べたいだけ食べ、眠りたいだけ眠っても体重は増えません。
風邪の引きはじめって、かなり体力を使っていると考えられるのですが、もう一つ体重が増えない理由があります。
それは、風邪の時にたらふく食べた胃が、風邪が治ってしまうと突然「食べたくない」になってしまうのです。
風邪の引きはじめに食べたいだけ食べ、風邪が治った後も食欲が落ちなけば確実に体重は増えるでしょう。
もしも、風邪の症状が消えても食欲がそのままの時には、数日間は食欲と闘わないと、あっというまに太ってしまうのは確実です。
風邪太りにご注意ください。