毎月25日は世間一般的に一番多い「給料日」
この日はどこのATMも、ものすごく混む日です
お給料日と同時に月末に向けて振込も多くなるため、スーパーのATMコーナーも長い列でした
銀行の本・支店に行けば、沢山のATMがあるから、いくら混雑してきても、それなりに動くんですけどね、
小さなATMコーナーだと、同じ銀行のATMは1台~多くて3台
タイミングが悪いとものすごく並ぶものです。
そして、時にはこの待ち時間や、ATM使用時にイラッとすることもあります
Contents
ATMでの順番待ち、あなたは何分なら耐えられる?
スーパーの一角にあるATM
ものすごく並んでいる時には5分以上待たされても、仕方がないなと思うわけです。
でも、一人の方が操作に戸惑っていたり、振込や、通帳記入など、何回もされている場合は、ちょっとイラッとすることあります。
そこで、気になったのが、人は何分までなら待つことが出来るのか?
待ち時間に耐えられるのは個人差も大きいでしょうが、私が待てるのは最長15分
これ以上になると、イライラが顔や言葉に出てしまう時があります。
友人に聞くと、短い人だと4~5分が限界!
4~5分・・・ちょっと振り込みが多い時には、このくらいの時間かかってしまうものです。
年を重ねると、もっと操作に戸惑いそうだし、ずうずうしくもなりそうで、時間がかかっても平気になってしまうかと少し心配もするのです
振込が多い時や通帳繰り越しがあるときは焦ります

月末になると、銀行での振込操作は多くなるものです。
多くのATMには「5回以上の操作をする場合は 列に並びなおして下さい」と書かれてはいるものの、つい全部が終わるまで、機械を占領してしまうこともあります。
後ろに人がかなり並んでいる時には、絶対に今日まで振り込まないといけないものだけ済ませ、
後は、買い物が終わった後や、翌日の朝一番で振込に行くんですけど、この間、ちょっとした失敗をしてしまったのです
振込操作をした後、通帳繰越をATMで操作してしまった。
朝一番のATMは誰も並んでいなかったから、安心して通帳繰越に操作を開始
すべての操作が終わるのを待つ間、ATMに設置してある鏡をちょっと確認したら、いつの間にか長蛇の列です。
3台あるATMのうち、私が一台占領し、
もう一台は、制服を着た女性が占領し
もう一台は。「ただ今点検中です」と、警備会社の人が立札を置いたため使えず
お急ぎの方に迷惑をかけてしまいました。
ATMを覗き込む子供に注意をするのは大人気ないですか?
そして今日、近所にある郵貯のATMを操作中に、かなりびっくりしたことがありました。
小学校2~3年生くらいのお子さん連れのお母さん。
私の後ろに一人分のスペースを開けただけの位置で、待っているのにもビクッ、背中に人の気配を感じながらATMの操作をするのは怖いものです。
それよりも驚いたのが、子供さんが私の横に立って、操作中の画面をじっと見ていたことです。
子供さんですから悪気はないんでしょうが、私の背後から操作画面を覗き込める位置に立つ母親と、操作画面を覗き込む子供
この状況は非常にイライラとするものです。
小さな子供にだってマナーを守らせてほしいものです
暗証番号を押そうとすると、子供がじっと画面を見つめています
母親は何も注意をしません。
イラッとして、操作画面を覗き込む子供に
「横に立つのは、やめてね!」
そう注意をしてしまいました。
私の心が狭いのか、大人気ないからなのか、注意された子供に対し何も言わない母親に対し腹が立ったのです。
私が子供に注意したのが母親の気に入らなかったのでしょうか?
子供には「ダメじゃないの」と軽く言っただけで、あとは知らん顔です
子供のしたことに腹を立てず、注意もせず知らない顔をしていた方が良かったのでしょうか?
給料日が重なるのもATMで焦る原因かもしれません
ATMでの入出金や振り込みができる事で、窓口が開いている時間以外でも、お金のやり取りができるのがありがたいんですけどね。
どんどん高齢化が進む中、上手く使いこなせない方も多くなっているのではないでしょうか。
子供のころから、ATMがある生活が当たり前だからこそ、子供に操作や待つことを教えるのも親の仕事。
イライラしないためには混んでいない時間にATMを利用できればいいんでしょうけど、なかなか毎回そうはできないものです。
給料日が25日に集中しなければ、もう少し、月末はゆとりを持って、操作パネルに向かい合えるんですけどね
スポンサードリンク